中古車購入で事故車を掴まされ無い為に

中古車を購入する際、気になるものの1つに修復歴があります。
もちろん無いに越したことは無いのですが、修復歴の度合いというのもかなり重要です。
いわゆる、一人相撲で駐車場の車庫入れに失敗してバンパーやドアがつぶれたとか、対向車を避けるために寄りすぎて電柱でドアを凹ましたなどのボディのパネルの修復に関してはもちろん経年による色焼け等に違いが出るので購入時はよくてもだんだん差が出たりしますが、車としては特に問題はありません。
しかし、衝突事故の事故車に関してはかなり気を付けなくてはいけないことがあります。

衝突事故というのは速度のある物体がぶつかる為に骨格に歪みが生じます。正面衝突にしろ、側面衝突にしろ、後方からの追突にしろ必ず歪みというものは出ます。

そして、この車のボディ(正確にはシャシーになりますが)の歪みというものは、どんなに修正をかけても、完全に元に戻るという事はありません。
もちろん、外見は完全に修復されて、普通に街乗りに使う程度の場合はそこまで支障が出ることはありませんし、乗ってて違和感を感じることも無いと思います。

でも、長距離を乗り続けたり、高速道路を走ったりするとそれまでまるで感じなかった違和感を覚えるようになります。
ボディ(シャシーやフレーム)の歪みというものは、走行の速度が上がればそれに比例して顕著に現れてきます。それまで普通に走行できていたものがハンドルを取られる、上下に微振動がくる、まっすぐ走っているのにだんだん左右に寄っていく等々。

もちろん、このような症状は車の足であるタイヤの不具合、ホイールの不具合でも起きます。
ただ、タイヤやホイールであれば、空気圧やウエイトによる調整、最悪タイヤやホイールの交換をすれば解消されます。
しかし、車自体の歪みによる不具合は交換のしようがありません。

そして、このような車に乗り続けるといずれ自分の体に負担がかかってくるようになります。
なので、中古車を購入する際には事故歴、修復歴が無いかを調べるのは大変重要です。
そして、現車を見極めることも重要ですが、素人では見極めはかなり難しいでしょう。
なので、中古車購入に際しては信頼できるお店を見つけるのがまず第一です。

事故車を事故歴、修復歴を隠して販売する業者も実際おります。
素人でも多少わかるポイントとしてはとにかくボンネット、トランク、ドア等、開け閉め出来る所は必ず開けてみる事です。開けたときに内部の色がボディの地色と違う場合は要注意です。
事故車はなるべく避けたいですよね。

簡単ですが、すこしでも気にして見ることで悪いものを掴まされる心配が減りますよ。
中古車購入を考えられている方は参考にしてみてください!

圧巻だけでは終わらない驚異の鉛筆画

昨今何かと取り上げられている絵画の中でより鮮明繊細にしてみれば緻密に描かれたものがあります。
細密鉛筆画と言われる分野の絵画です。
その昔、鉛筆による絵はデッサンの下書きとするばかりで、それがメインであるというものはすくなかった。
地図や挿し絵としては取り上げられる事はあっても、あくまでラフなものであったのです。
理由は二点。
鉛筆のもつ性質、鉛の寿命が短くせっかく描いても薄くなっていく宿命があるからです。
もう一つは紙質の問題。
鉛筆の黒い粒子はミクロの繊維の上に載った状態になります。
あくまでも載るという状態故に画用紙のような荒い繊維ではきちんとした線は描けません。
一見すればまっすぐに見えても実際にはジグザグになってしまい、仕上がりが雑に見えてくるわけです。
ちょうど写真でいえばフォットマットか絹目調か光沢紙といった差があるのと同じです。
表現の行き着く先を考えたときかつての紙レベルでは細密には至りませんでした。
しかし、プリンターの目覚ましい普及から上質の紙の進化を余儀なくされたおかげで、鉛筆による質感表現まで多様になりました。
ケント紙の登場です。
漫画の世界では当たり前であったこのサインペンや万年筆に程よく反発する材質がより高度になりタッチがなめらかになりました。
同時に鉛筆の鉛の塗布もただ載るというよりこすりつけられるという具合が奇跡を導いたのです。
デッサンで鉛筆の芯を長くするのは、何度も何度も筆を揺らし行き交わせる事をしないと紙に鉛がついて行かないからです。
芯の消費量が多いのは紙自体も表面がザラザラということも勿論あります。
しかし、紙がよくなり、鉛筆も様々な種類を使いこなすようになったおかげで、今まで下書きで描いていた人が、対象物その物を正確に描写するようになりました。
最初は水墨画のような写実がより鮮明なモノトーンの絵画のように変わり、やがては水や雪、人物の肌の色から木の質感、動物の毛並みに至るまでありとあらゆる目に映るもの全ての正確な描写にまで技術があがってきました。
細密とよばれる所以は、解像度、つまり画素数が昔のピッチ携帯の画面から今のスマホぐらいの違いをうんだことに似ています。
更にいえばテレビ画面と同じくらいまるで目の前にあるかのような鮮明さを生んでいるのです。
代表的な画家は山口県の吉村芳生氏がいます。彼の作品は新聞紙の中に自身の顔を描いているものがありますが、その新聞紙自体も実は描写されているというものなのです。
兵庫県の坂本七海男氏。彼の作品は生き生きした画風で鉄道や馬、さらには人物まで手がけています。とくに、鉛の特徴を最大限に活かすためにわざわざ、日にちを置いて色の定着をはかったりしています。彼曰く、鉛筆自体に色んな色が出せるそうなのです。
馬の絵や高倉健などの皮膚の色は確かによく見る鉛筆の色合いとはことなってさえみえます。
それから、岩手県で飲食店を営む傍らに作品を作り続けている画家もいます。米田康一氏です。
彼の各風景はそのどれもが静かにそして、情緒豊かに描かれているものばかりです。水や雪の質感表現は圧巻です。
そして、今まさに限界を超えているとさえ言われている富山県の画家、古谷振一氏。
彼の描く人物像は写真そのものです。そして驚くべきことが、わずか11時間で描き上げてしまうことも出来るほどの能力をもっています。
速さが雑になるという本来の鉛筆画とは逆行している彼の技術力の凄さは、機械設計を職種にするが故の宿命といえるのでしょう。
きめ細かなミリを超えた設計図面を日々の仕事にするからこそ、妥協を許さない肖像の描写、正確さの追求が不可能を可能にさせているとさえ言えます。
この様に未だかつて無いほどデッサンの進化を遂げている鉛筆画。
その最大の魅力は、一つの子供でさえ持っている鉛筆だけで表現しようとする意気込みで本物そっくりに描き上げていくことにほかならないのです。
デジタルと言われる中で、究極のアナログがその領域の可能性を見いだすとき、人は感動せずにはいられないのです。

季節によっての緑茶・紅茶の飲み方

こんにちは。
ここ最近でぐっと暖かくなり、むしろ暑い!って思う時期になりましたね。
私は以前までは温かい緑茶・紅茶を飲んでいたのですがここ最近のあたたかさもあり温かいものをあまりのまなくなりました。

なのでここ最近は温かい緑茶・紅茶をアイスとして飲み始めました。
家で簡単に温かい飲み物をアイスとして飲む方法はふたつあるんです。

1つは氷ですぐひやしてしまう、って方法です。
なので氷ですぐ冷やす際にはなるべく最初の時点で濃い目に作っておきましょう。

緑茶の場合だと温かいお茶で飲む場合は1分蒸らすのですが、個人的には2分ほど蒸らしておくのがおすすめです。
紅茶の場合はもう少し調整が難しいのですが、少し多めに茶葉をいれて通常通り1分蒸らす、のほうがいいかもしれません。

これだけですぐあたたかい飲み物もアイスになっちゃいます。
ただ問題は氷を大量に使う、ということです。想像しているよりも使いますので冷凍庫の氷がすっからかんになってしまう可能性もあります。
私の家の冷凍庫はいま現在すっからかんで氷を作っている最中です。笑

もう一つの飲み方は、冷蔵庫で冷やすことです。
熱に耐久性のあるペットボトルやいれものにいれて冷蔵庫入れておきます。
2時間ほどまでば氷も大量につかわずに飲めます。

ですが、すごい待ちます。すぐにのめません。笑
あともう一つ、緑茶の場合ですときれいな色ではなくなってしまう可能性があるんです。
味には影響はないのですがいかんせん色がくすんでしまう場合もあります。
折角茶葉から入れるならきれいな黄緑色の状態で飲みたいなって思う人がおおいのであまりおすすめしないかも・・・。

やっぱり個人的には氷でさっと冷やすのがおすすめです。
そして緑茶は詳しくはないのですが、紅茶の場合にはアイスティーの為の紅茶の茶葉があるそうです。
茶葉の専門店などよくデパートやお店でみませんか?
そういう所には大抵おいてあるそうです。私の母も買って飲んでいると言っていました。
母は紅茶等に詳しい人なので、母曰く「味が違う」そうです。

今度大きなスーパーに行ったら見てみようかなって思っています。

あとは、茶葉で入れるのにも手間がかかるのでそういう人は水出しのものがあるのでそういうのでもいいかもしれませんね。
水出し、というのは普通のお水にパックを入れて数時間待つことで出来上がるものの事です。

お水に茶葉の入ったパックを2個くらいぽいっと入れて冷蔵庫にいれて待つだけなのでかなり楽ちんです。
昔は緑茶や麦茶しかないイメージだったのですが、最近では紅茶やフレーバーティーもあるみたいです。

色々なお茶の飲み方があるのでみなさんも是非ためしてみてくださいね。

カテゴリー:

奈良のおやつ「大仏プリン」はお歳暮におすすめ

奈良の人気のおみやげを、年末のお歳暮として贈ることができたら良いと思いませんか?どうせなら誰が見ても奈良っぽいおみやげが良いでしょう。
奈良のお店や会社で作られている製品で、最も人気で注目のおみやげは、大仏プリンと言えます。
大仏プリンって聞いただけで、大仏のプリンなんだなと誰でも分かります。どんな特徴のあるプリンなのでしょうか。
大仏プリンは奈良市内で製造販売されており、そのお店は「まほろば大仏プリン本舗」といいます。奈良の中心地には複数の店舗がありますので、気軽に購入することができます。旅行に行った時に購入してみましょう。

プリンの見た目としては、容器のキャップの部分に大仏が描かれているのがトレードマークです。容器はビンになっているので、しっかりとした印象があります。比較的大きな容器に入っている、ジャンボプリンなのも特徴的です。

大仏プリンに使用されている材料は、プリンの製造で一般に用いられるシンプルな材料を使用しています。シンプルといっても、日本でも最高級の品質の材料を使い、奈良県産の素材を使って作っているとのことです。この大仏プリンは一度食べたらまた食べたくなる美味しさだそうです。
こうした理由から、奈良のお店や会社のおみやげとしては注目度が一番高くなっています。

https://www.homepageya.net/about_us.html

カテゴリー:

いちごスイーツの食べ歩き 

スイーツの食べ歩きが趣味の私ですが冬になるといちごの季節なので行きたいお店、食べたいものが一杯あります。
先週は旦那さんが休みの日にいちごスイーツの食べ歩きとして2店行ってきましたのでご紹介します。

まずは四谷三丁目にあるフルーツパーラーフクナガ。
こちらは季節ごとに違ったフルーツのパフェを食べることが出来ます。
スタンプカードも存在するので全種類制覇するまで通いますよー。
旦那さんはフルーツサンド、私はいちごのパフェを頼みました。
いちごのパフェにはあまおうととちおとめが食べ比べできるように2種類のいちごを使用してます。
ホイップクリームやコーンフレークで底上げのパフェとは違い、タップリのいちごとたっぷりのいちごシャーベットを堪能できました。
続いて2件目は目黒にあるリーベル果実園。
こちらは果物屋さんが経営するレストランで、ケーキやデザートはもちろんですがお食事も人気です。
こちらでオーダーしたものはあまおうのズコットです。
ケーキの中身も外側もあまおうがぎっしり!夏になると輸入のいちごになるそうで、日本のおいしいいちごが食べられるいまの季節に食べておきたいです。
初めて来ましたが混んでいてびっくりしました!
そしてレジ前のケーキのショーケースをみてびっくり!ホールケーキがすごいんです。
いちごタップリでこんなケーキ見たこと無い!♡(。→ˇ艸←)
次のお誕生日ケーキはこちらをリクエストしておきました。
次はどこへ食べ歩きに行こうかな、考えるだけで楽しみです!

ケーキ屋さんに飾ってあったマカロンタワー

両親の銀婚式のお祝いを姉妹でしたいと思いました。
母にそのことを話すと「そんなのいいよ。いつも何もしないんだから」とちょっと照れくさそう。
でも就職すると私も1人暮らしを始めるので、妹と2人で絶対しよう!と決めました。
母がたまにアルバムを見ていることは2人とも知っていました。
結婚式の時の写真も何枚か残っています。
本当はもっとあるんだと思いますが、母が見ているアルバムの中には5、6枚しかありません。
その中でもウェデイングケーキの入刀をしている時の母が一番可愛いね、と妹と2人で話していました。
62a
そんな時に思い出したのがこの前行ったケーキ屋さんに飾ってあったでマカロンタワーです。
友達と小さいものはたまに食べたりしますが、本来はフランスの結婚式で使われるそうです。
妹に話すと「それいいね!大きいやつ注文しよう!」ということになりました。
私の友達がおすすめのお店で1つフランスの伝統的なケーキを作っているお店を教えてもらいました。
2人でお店に行くとありました!店頭にマカロンが飾ってあります!これはもう完全に注文OKでしょう。(笑)
店員さんに聞くといろんなサイズのものの注文を受け付けているとのこと。
サイズはウェデイングケーキとまではさすがにいきませんが高さ30cmほどの程よく大きなものを注文しました。
当日両親がいないと意味が無いので、内緒では無く「銀婚式のお祝いやるから!」と2人で半ば強要して参加してもらいました。(笑)

そして当日。
2人で部屋にしまっておいたマカロンタワーの登場です。
フランスの結婚式で使っているものだと説明すると母も喜んでくれました。
そしてもちろん私たちのお願いは2人でもケーキの入刀です。
事前には全く知らせていなかったので、これは母ですら拒否していましたが、これだけ用意させておいてしてもらわないわけにはいきません。
もちろん最後は笑顔で入刀している写真をバッチリ撮影させてもらいましたよ。
なんだかんだいって嬉しそうな2人が幸せそうでした。(*^_^*)

カテゴリー:

自動車の必要性について

自動車が必要かどうか考えることが多いです。
我が家は夫が自動車を持っていて、毎日職場に運転していっています。
私はペーパードライバーなので運転ができません。
講習に行って運転することもできますが、車がありません。
車に乗る機会といえば、買い物、子どもたちの送り迎え、病院へ連れていくことくらいです。
使おうと思えばいくらでも使えますが、大体はバスか自転車で済んでしまいます。
あまり使わないのに自動車を買うとなると費用を考えてしまいます。
車の購入費、ガソリン代、自動車保険、自動車税、車検といったように車を持つのには大変な費用がかかります。
それを考えると、そんなに乗らないのであればタクシーなどを使えばいいのではないかと思ってしまうのです。
今は車や自転車で行けないところは誰かに送ってもらうか、タクシーを使っています。
タクシー代も大変ですが、車の維持費よりはマシではないかと思います。
住んでいるところは地方なので車を運転するのが普通で、変な目で見られますが、それでも方針は変えないようにしようと思います。
車は便利なので、週末には夫に色々な所に連れていってもらいます。
車は一台所有のほうが経済的には楽だと思っています。
driving_red

 

 

ガラスコーテイングの再塗装

新車購入時にメーカーのディーラーにしてもらったガラスコーティングが3年を迎えて徐々に水の滑水性が薄れてきました。
保証がない安いタイプだったので仕方無いのですが、このまま剥がれてしまうと傷がつくのでもう一度新しいタイプのガラスコーティングをお願いしようと思いました。
問題は今度の依頼をディーラーにするか一般の業者にするかです。
何人かコーティングしている友人がいるんですが、ほぼ半々。
でもディーラーが当然良いだろうと思って選んだ僕にとっては少し意外でした。
業者に頼んだ友人に聞くとあえてそうしたんだそう。
新車納品時にも細かな凹凸はあり、ディーラーでは納品時にすぐにコーティングの作業にかかります。
でも業者の場合は納品後数日経っての持ち込みがほとんどのため、手洗い以外に専用の研磨剤を使った磨き上げをするそうです。
これをすると仕上がりのツヤがまた違うそうです。
友人の説明はこんな感じで、そう言われると業者も良いなと思うようになってきました。
ただディーラーの説明を聞いてるうち、ディーラーが使う最新のコーティング剤は自己洗浄素材を謳ったものがあり、その素材を業者に使ってもらうことは出来ないのかなぁというのが気がかりでした。
業者はまだ選んでなかったので、友人がしてもらったという下記のホームページの業者に話を聞きに行きました。

その業者で使っているコーティング素材は1種類でしたが僕も知っているメーカーの最上級品でした。
それでも価格はディーラーの7割程度。
業者の人によると、コーティング素材の技術そのものは謳い文句の印象の違いだけで技術的な違いはあまりないそうです。
このお店がこのコーティング素材を使用しているのは他のメーカーとのコーティング剤との比較で最良のものを選んでいるから今はこの素材なだけで、日々変わっていっているそうです。
この説明でディーラーの良さそうなコーティング素材でもそれほど違いは無いように思えました。
であれば、磨き上げの作業があるのとコーテイング素材の中の最上級品を使っているという点で業者の方がいいと思いました。
ガラスコーティングの作業は車を預けて2日で出来上がりました。
ツヤの劣化も無く、むしろ印象がツヤが増したように見えます。
これはコーティング素材の微妙な違いによるもので好みがあるとは言われました。
でも僕はこれで大満足。
ツヤツヤボディも中々良いなぁと思いながら、新しいボディで走る満足感を味わっています。

タトゥーってどうなんだろう

neimaru
スポーツ観戦をテレビでしていると、海外の選手の腕や首、ユニフォームから見える範囲だけでもすごい刺青をしている人がいます。
どうして海外ではタトゥーがそんなにも一般的なのでしょうか。
一応あれって消すこともできるんですよね?
オシャレの一種なのでしょうけれど、そういう文化がないからか自分の身体に突然黒い模様ができたらなんだか落ち着かなくなると思います。
パーマネントでしたいと思うのは髪をカールさせたり、アイライナーをつけたりというところにとどまります。
実際にはやりませんが、やるとしたら、です。
刺青を入れている最中の動画を見たことがありますが、大袈裟な男の子は痛いと叫んで椅子から下りたり汚い言葉を発したりで面白動画の部類に入れられていました。
そこまでしても入れたいのでしょう。
ワンポイントならかっこいいかもですが、腕全体にびっしりの選手を見ると「ワオ」と思います(笑)

漫画で使われる技の名前

ある友達が漫画を読んでこんなことを言っていました。
「何で漫画の技って日本語表記の横のルビは英語なの?」確かに、大々的に日本語名で技を決めておいて、読み方は別だというものが多くあります。
その子はこれがどうも気に入らないらしく、日本語の方がずっとかかっこいいのに、無理矢理英語を使う必要はないと意見していました。
私は、その物語にもよりけりだと思います。
ファンタジーの世界や海外が舞台ならありだと思っています。
でも、ただ英語で書いたりカタカナだけの表記だと読んでいる人にその技の意味が伝わらなかったりすので、一応は日本語での表記も付けようということではないでしょうか。

一方で、純和風的な漫画では私も友達の意見と同じで、英語にする必要はないと思います。
英語=かっこいいというイメージがあるのは確かですが、世界観を保つために不必要であれば日本語のままでもかっこいいものがたくさんあるでしょう。
ナルトなんかは忍者の里で日本のイメージですから、技も日本語の「螺旋丸」とか「千鳥」になっているのでしょう。
これはこれで別にダサいとは思いません。

あえて古風な名前を今つけると日本人にも受けがいいんじゃないかなと思いました。