どこに行っても歯科がある日本だけど地域で偏りも

厚生労働省の医療施設調査(2018年)によると、日本にはおよそ7万軒もの歯科診療所があるそうです。
全国に出店している全てのコンビニの数が5万軒ということですから、コンビニよりも歯医者のほうが多くなっているという現状があります。
近所で競合することになって儲かるのかはわかりませんが、歯科医を目指す人は開業医としてやっていきたい気持ちがあるのでしょう。
医師の診療科で歯科医に特に人気があるということも影響していそうです。

診療所数が最も多くなっているのは東京都で、1万軒を超える診療所があります。
東京23区内になると数十メートル置きに歯医者さんが立地しているという、コンビニでもなかなかあり得ないような密度になっています。
東京は人口密集地域であるから、近所で競合しても患者数が多く確保できるということなのでしょう。
ほかにも大阪、福岡、神奈川、愛知といった大都市圏でも、同様に診療所が集中してる状況です。

逆に人口密度が低い地域では歯医者は少ない傾向にあり、とくに東北地方や日本海側では顕著になっています。
人口10万人あたりで言うと東京は80軒ですが、最下位の福井県は35軒といった感じです。
医療機関の多さというのは人口がどれだけ多いかに左右されるものですから、人口密度がそのまま表面化しているように見えます。
軒数でいうと最も少ないのは鳥取県で262軒ですから、東京が1万軒を超えているのに比べても違いは明白です。
今後の人口減少社会が進むことによって、診療所も生き残りをかけた戦いになってきそうですね。
しかっりと自分にあった歯科診療所を見つけなければいけませんね。

大阪歯科センター