小麦粉料理を極めると節約になる

表題の通り、小麦粉料理を極めると節約に繋がるので、色々と実践してみています。
小麦粉って1kg108円程度で売られているので、結構使えますよね。
そんなこんなで、どんなものが作れるのか作ってみました。

よく聞くプレーンお好み焼き。
これは、その名の通り、具なしお好み焼きになります。
具がないので、ちょっとした工夫により甘味にも変身できる優れもの。
お好み焼き風にしたいなら、かつお本だしを生地に練りこむ事で、かつおとお好み焼きソース、マヨネーズの相性により具が入っていなくともお好み焼きを堪能することが出来ます。
勿論、キャベツなどの具も入れるとおいしいです。
薄く焼くと、チヂミになります。
チヂミ感をアップさせるには、ごま油を足すと良いです。

砂糖と、少し多めの水でゆるく生地を作ると、クレープなども出来ます。
また、少し硬く作るとクッキーなどにもなるので、変幻自在とはこのことかと思い知らされます。
ベーキングパウダーがなくとも、少しは膨らむのでホットケーキなんかも出来てしまいます。
余裕があれば牛乳で作ると、風味もよくなりさらに美味しく作ることが可能です。

麺類も作ることが出来ます。
よく聞くのはうどんになりますが、細く作れば素麺風にも出来てしまいます。
めんつゆがあれば食べれてしまうし、醤油焼きうどんなど、お財布にも優しい物が作れますね。
練って切る作業が加わるだけで、全く違った料理を楽しむことが出来ます。

ベーキングパウダーがあれば、パンも作れてしまいます。
ドライイーストがあれば尚良しですが、料理サイトで検索をすると、意外にも薄力粉のみ、ドライイースト不使用のパンつくりが沢山出てきます。
小麦粉は汎用性がとても高いので、極めることが出来たら安く色々な料理を楽しむ事が出来るようになります。
調味料は色々と使ってしまいますが、ご飯系のみであれば、かつおだしと醤油があれば、かつお風味ではありますがめんつゆも出来るので、うどんも食べれますしチヂミも和風ではありますが食べれます。
金欠などの時に重宝しそうですね。
基礎なつくりがわかれば、そこから応用が利くので、節約もしつつ料理のレパートリーを増やしていければ良いなと思います。

カテゴリー:

もっと早く食べてみればよかった!ミルキークイーン

私の住まいは茨城県で関東地方では米どころとして有名な場所です。この辺りでは米といったら「コシヒカリ」が一般的で、我が家でもずっとコシヒカリを食べてきました。

ですが最近とても気になる銘柄のお米が現れたのです。それは「ミルキークイーン」という品種のお米。近所のつくば市生まれのお米です。
まだ開発されて日の浅い品種のお米なので、出始めの頃は聞きなれない名前のお米に全く興味がありませんでした。
だんだんとその美味しさが評判にってきたようで頻繁に耳にするようになりお店でも目に付くようになったのです。こうなるとどんな味なのか気になって仕方ありません。私の中ではコシヒカリは安定の美味しさで、メインで食べるお米としては変えるつもりはありませんでしたが、ミルキークイーンもちょっと試してみようと思いました。
さっそく近所のお店で精米済のものを5キロ分購入してみました。袋を開けてみると、見た目がコシヒカリよりも白くて驚きました。なるほど!だからミルキーという言葉が使われているのか。納得です。
このミルキークイーンはうるち米ほどではないようですがかなりモチモチとした食感のお米だそうです。個人的にはお米はモチモチが好きなので、食べるのがとても楽しみです!

炊き上がり、いい香りがしてきました。炊飯器を開けてみると、なるほどコシヒカリとは少し違った香りがします。なんていうのでしょうか、ちょっと甘い香りがします。

しゃもじで混ぜてみると噂通りコシヒカリよりももっちりとした感覚です。
さあ、いよいよ食べる時がきました。感想は…想像以上においしい!モチモチ具合がとても私好みで噛み応えがありとても美味しかったです。
しかし、このミルキークイーン。モチモチが売りなのですが、モチモチ故にチャーハンやオムライス等には不向きなようです。おにぎりも何回も握ってしまうとおはぎのようになってしまいかねません。普通にお茶碗によそっておかずと一緒に食べるという食べ方が最適なようです。
これからはコシヒカリをメインに、たまにミルキークイーンを炊いてみようと思いました。

カテゴリー:

テレビで放送されている料理番組

テレビでみかんのケーキというのを作っている番組がありました。
オレンジではなくミカンなんだなぁと何気なくみていたら、皮もついてるまま焼く。ちょっと気になるケーキでした。ミカンはオレンジよりは安いし、より身近な感じがしますが、美味しそうなケーキになって作ってみようかなと思いました。

この間ケーキを焼いたばかりだったけど、また作りたくなってきます。
ハンドミキサーの使い方も説明していました。
最初は弱で簡単に混ぜて、なじんできたら強にしてしっかり混ぜる。
ただ、そのあと、仕上げとして強で混ぜたときにできた大きめの粗い泡をつぶすために、少し弱で混ぜていました。

私が作るとき、ハンドミキサーで最後にそんなことしていなかったなぁと気がつきました。
空気抜きも2、3回で良いと言っていました。
そのくらいの高さで、そのくらいやれば良かったのかと自分の時を思い出して比べられました。勉強になります。今までケーキを何度も作っていますが、本やアプリでみたレシピをみて作ったことしかありませんでした。

アプリなどでレシピをみて作るのは、気軽だしどこでもみられるし、本のようにばしょをとらないこともあって、とても便利だと思っていたのですが、こういった料理番組で作っていく映像をみていると、どのくらい固まってきてるかなどの状態がより分かるので助かります。
そのため、そこで入る解説なども分かりやすくなるわけで。
手際のよさやどんどん出来上がっていく様子もみていると楽しくなってきますし。

そういえば、子供の頃料理番組が結構好きだったなぁと思い出しました。
料理を作る人は手際が良いので、あそこまでサクサク綺麗に出来はしないけどこうすればこんなに簡単に作れちゃうんだ!というのが分かるのも面白かく感じていました。
作りながら、食材の栄養や料理の豆知識なども聞けたりするので今、毎日料理をしているのも、そこら辺から自然と学んでいた部分が結構あるように思えます。
子供番組でも、子供のための料理を楽しむ番組がありましたがそういうもので小さいうちから料理の楽しさを知ったり、料理に親しんでおくのって良いことだなと思いました。
料理番組は、子供にこそみせたい番組な気がします。

カテゴリー:

大好きでよく食卓に並びます。

かまぼこというと、正月のおせちに入っているイメージが強いですが私は結構よく食卓に並ぶ食材です。住んでいる場所が静岡で海が近いからとか、かまぼこで有名な店があるからという理由ではないと思います。普通にあの歯ごたえと味が好きなんです。私は醤油とかワサビ漬けとか何も付けずにそのまま食べるのが好きです。それだけで十分におかずになる一品だと思っています。小学校の頃はおやつ代わりに食べていました。本当にあのもちもちした触感と味は練り物食品の中ではトップだろうと思っています。なので晩酌のつまみにも出してしまうくらいです。勿論、料理にも使います。当然の事としてうどんの上には必ず乗せます。汁の中に沈めて温めてから食べるのが好きです。不思議とその方が美味しいように感じるのですよね。後はフライパンで素焼きにしてお弁当のおかずにした事もあります。元は魚のすり身なので焼けばお弁当のおかずに十分になりえます。白いものとか桃色のものなどお弁当に少し覗いているだけで華やかになりますので。それにその触感はなかなかお弁当では味わえるものではありません。何より蒸して焼いているので夏場でもそうそう腐る事もないと思いますので。

子供の頃はかまぼこを切って食べた後の板(あのかまぼこが乗っている板です)を歯でこそげるようにして食べるのが好きでした。今でも好きですが、さすがに大人になったので板に齧ってしまう事はしません。でも何故か板にくっついている部分って美味しいのです。でもそこって少し残っていても捨ててしまう人が多いので勿体ないなといつも思います。だからといって回収してまで食べようとは思いません。

後は、かまぼこを必ず入れる料理といったら茶碗蒸しです。ちくわでも問題ないのですがやはりかまぼこの方が華やかになります。それに大きいまま入れれば具がたくさん入っているように見えますし切り込みを入れて捩じれば高級感が出せます。そういう意味では万能だと思います。

私は獣肉よりも魚の方が好きなので練り物も妙な味付けがしていない限り好きです。同じかまぼことしては笹かまも好きですしカニカマも好きです。はんぺんは少しざらざらしていて苦手ですが、あのもちもちした触感のあるかまぼこはあると食べたくなります。よく食べるかまぼこは桃色のかまぼこと白いかまぼこが主ですが表面を焼いたかまぼこもあります。全部食べた事がありますが昔から桃色のかまぼこが好きです。なんででしょうか、子供の頃は自然の食品とは違った色合いのものを好きなのだろうと思っていましたが今も変わりません。おそらく桃色のかまぼこを好きな人は同じ理由なのではないでしょうか。そうだとしたらかまぼこを桃色に着色した人は凄いと改めて思います。

カテゴリー:

季節によっての緑茶・紅茶の飲み方

こんにちは。
ここ最近でぐっと暖かくなり、むしろ暑い!って思う時期になりましたね。
私は以前までは温かい緑茶・紅茶を飲んでいたのですがここ最近のあたたかさもあり温かいものをあまりのまなくなりました。

なのでここ最近は温かい緑茶・紅茶をアイスとして飲み始めました。
家で簡単に温かい飲み物をアイスとして飲む方法はふたつあるんです。

1つは氷ですぐひやしてしまう、って方法です。
なので氷ですぐ冷やす際にはなるべく最初の時点で濃い目に作っておきましょう。

緑茶の場合だと温かいお茶で飲む場合は1分蒸らすのですが、個人的には2分ほど蒸らしておくのがおすすめです。
紅茶の場合はもう少し調整が難しいのですが、少し多めに茶葉をいれて通常通り1分蒸らす、のほうがいいかもしれません。

これだけですぐあたたかい飲み物もアイスになっちゃいます。
ただ問題は氷を大量に使う、ということです。想像しているよりも使いますので冷凍庫の氷がすっからかんになってしまう可能性もあります。
私の家の冷凍庫はいま現在すっからかんで氷を作っている最中です。笑

もう一つの飲み方は、冷蔵庫で冷やすことです。
熱に耐久性のあるペットボトルやいれものにいれて冷蔵庫入れておきます。
2時間ほどまでば氷も大量につかわずに飲めます。

ですが、すごい待ちます。すぐにのめません。笑
あともう一つ、緑茶の場合ですときれいな色ではなくなってしまう可能性があるんです。
味には影響はないのですがいかんせん色がくすんでしまう場合もあります。
折角茶葉から入れるならきれいな黄緑色の状態で飲みたいなって思う人がおおいのであまりおすすめしないかも・・・。

やっぱり個人的には氷でさっと冷やすのがおすすめです。
そして緑茶は詳しくはないのですが、紅茶の場合にはアイスティーの為の紅茶の茶葉があるそうです。
茶葉の専門店などよくデパートやお店でみませんか?
そういう所には大抵おいてあるそうです。私の母も買って飲んでいると言っていました。
母は紅茶等に詳しい人なので、母曰く「味が違う」そうです。

今度大きなスーパーに行ったら見てみようかなって思っています。

あとは、茶葉で入れるのにも手間がかかるのでそういう人は水出しのものがあるのでそういうのでもいいかもしれませんね。
水出し、というのは普通のお水にパックを入れて数時間待つことで出来上がるものの事です。

お水に茶葉の入ったパックを2個くらいぽいっと入れて冷蔵庫にいれて待つだけなのでかなり楽ちんです。
昔は緑茶や麦茶しかないイメージだったのですが、最近では紅茶やフレーバーティーもあるみたいです。

色々なお茶の飲み方があるのでみなさんも是非ためしてみてくださいね。

カテゴリー:

奈良のおやつ「大仏プリン」はお歳暮におすすめ

奈良の人気のおみやげを、年末のお歳暮として贈ることができたら良いと思いませんか?どうせなら誰が見ても奈良っぽいおみやげが良いでしょう。
奈良のお店や会社で作られている製品で、最も人気で注目のおみやげは、大仏プリンと言えます。
大仏プリンって聞いただけで、大仏のプリンなんだなと誰でも分かります。どんな特徴のあるプリンなのでしょうか。
大仏プリンは奈良市内で製造販売されており、そのお店は「まほろば大仏プリン本舗」といいます。奈良の中心地には複数の店舗がありますので、気軽に購入することができます。旅行に行った時に購入してみましょう。

プリンの見た目としては、容器のキャップの部分に大仏が描かれているのがトレードマークです。容器はビンになっているので、しっかりとした印象があります。比較的大きな容器に入っている、ジャンボプリンなのも特徴的です。

大仏プリンに使用されている材料は、プリンの製造で一般に用いられるシンプルな材料を使用しています。シンプルといっても、日本でも最高級の品質の材料を使い、奈良県産の素材を使って作っているとのことです。この大仏プリンは一度食べたらまた食べたくなる美味しさだそうです。
こうした理由から、奈良のお店や会社のおみやげとしては注目度が一番高くなっています。

https://www.homepageya.net/about_us.html

カテゴリー:

ケーキ屋さんに飾ってあったマカロンタワー

両親の銀婚式のお祝いを姉妹でしたいと思いました。
母にそのことを話すと「そんなのいいよ。いつも何もしないんだから」とちょっと照れくさそう。
でも就職すると私も1人暮らしを始めるので、妹と2人で絶対しよう!と決めました。
母がたまにアルバムを見ていることは2人とも知っていました。
結婚式の時の写真も何枚か残っています。
本当はもっとあるんだと思いますが、母が見ているアルバムの中には5、6枚しかありません。
その中でもウェデイングケーキの入刀をしている時の母が一番可愛いね、と妹と2人で話していました。
62a
そんな時に思い出したのがこの前行ったケーキ屋さんに飾ってあったでマカロンタワーです。
友達と小さいものはたまに食べたりしますが、本来はフランスの結婚式で使われるそうです。
妹に話すと「それいいね!大きいやつ注文しよう!」ということになりました。
私の友達がおすすめのお店で1つフランスの伝統的なケーキを作っているお店を教えてもらいました。
2人でお店に行くとありました!店頭にマカロンが飾ってあります!これはもう完全に注文OKでしょう。(笑)
店員さんに聞くといろんなサイズのものの注文を受け付けているとのこと。
サイズはウェデイングケーキとまではさすがにいきませんが高さ30cmほどの程よく大きなものを注文しました。
当日両親がいないと意味が無いので、内緒では無く「銀婚式のお祝いやるから!」と2人で半ば強要して参加してもらいました。(笑)

そして当日。
2人で部屋にしまっておいたマカロンタワーの登場です。
フランスの結婚式で使っているものだと説明すると母も喜んでくれました。
そしてもちろん私たちのお願いは2人でもケーキの入刀です。
事前には全く知らせていなかったので、これは母ですら拒否していましたが、これだけ用意させておいてしてもらわないわけにはいきません。
もちろん最後は笑顔で入刀している写真をバッチリ撮影させてもらいましたよ。
なんだかんだいって嬉しそうな2人が幸せそうでした。(*^_^*)

カテゴリー:

美味しくて安心できる無農薬のお米や玄米

私はご飯が大好きです。
朝・昼・晩と、出来れば3食ともお米を食べたいと思うタイプなのです。

とはいうものの、どんなお米でも食べられれば良いというわけではありません。
美味しいお米ということは勿論なのですが、それに加えて「安全である」というハードルが私の中には存在します。
どんなに美味しいお米であったとしても、農薬がたくさん付着したものでは健康的な意味合いでの不安感が生じてしまうからです。
ですから、まず美味しく、そして無農薬のお米や玄米であることが、私がお米を買う時、食べる時の必須項目となります。
無農薬のお米や玄米なら、身体にも心にも優しい食事がとれるのですから一石二鳥ですよね。
先日もスーパーでお米を安売りしていたのですが、少し考えてその特売品を買うのを控えました。無農薬のお米や玄米ではないものであったからです。ともすれば考えすぎと

思われるかも知れませんが、やはり自分はもとより、大切な家族には安心できる食べ物をおなか一杯食べてもらいたいのです。
白米も旨みも、玄米のヘルシーさも、すべては安全面をクリアしていなければ真に享受することは出来ません。
皆さんも美味しくて安心のできるお米を食べてくださいね。

たかがお米、されどお米なのです。

カテゴリー:

近くにオープンしたおしゃれなカフェ

先日、駅の近くに新しくカフェがオープンしていたので、気になっていました。

すると友達が一緒に行こうと誘ってくれたので行ってみることにしました。

お店の正面はガラス張りになっていて、

とても清潔感がありおしゃれな雰囲気になっていました。

パンや総菜のテイクアウトのコーナーとイートインできるスペースに

分かれていて、すでにお茶をしている人が大勢いました。

お昼よりも少し早かったのですが、

話したいことがたくさんあったので早めのランチをすることにしました。

私が選んだのはパンとサラダとドリンクがセットになっていて、

リーズナブルなのにボリュームがあって大満足でした。

味もいいし、お店の雰囲気もいいのでまた来たいと思うようなお店です。

家から近いので、誰かが遊びに来た時にはここでランチが

できるのでいいお店ができてくれてよかったと思っています。

tatemono_cafe

カテゴリー:

家の中が整理整頓されていなくても楽しいです

ウチのオトコ供は服を脱ぎ捨てて、ノートや教科書もほったらかしています。

日にちを決めて掃除、片づけをしています。

長男にいたってはもう大学の3回生なのに中学の参考書や教科書を

置いていました。本は重たいので自分で片付けをしてもらわないと困るんです。

しかし全くその気配はないです。

就職してもそのままになる可能性があります。

大学の教科書があり私には何を捨てれば良いのか解りません。

私も主人も学生の頃から一緒にいましたが主人は中学を卒業したら

中学のものは全て捨て、高校を卒業すれば同じ様に高校のものは

全て捨てと言った感じです。

残っているのは学校の女子に貰った手編みのマフラーぐらいです。

もしその時にそのマフラーの女子と良い仲になっていれば

今の私達家族はなかったんです。運命のなせる業でしょうか。

私と一緒になり今に至っています。

落ち着いた生活が出来ているので楽しいです。

主人は給料日にたこ焼きとすじ焼きを買って来てくれて試食してくれ

と言うので子供達と私で食べました。すじ焼きはたこの代わりに

スジともう一品入っています。美味しかったですがあえていうなら

紅しょうがの入れ加減で味が変わると言う所です。

ソースを薄めにしてマヨネーズをかけずに本来の味で食べたのですが、

すじの方は紅しょうがが多少多くても構いませんが、

たこ焼きの方はしょうがが多いとしょうがの味が勝っていました。難しいです。

food_takoyaki

カテゴリー: