1円での会社設立、現実的には不可能?!

1円あれば会社を設立することができる、そんな話を聞いたことはないでしょうか?
確かに現在は資本金1円での会社設立も可能ではありますが、現実的には不可能といって間違いありません。

1円で会社を設立できない理由としてまず挙げられるのは、資本金以外にも必要な費用があるということです。
例えば、会社を作る際には登録免許税を納めなければなりません。

この登録免許税、通常は資本金の1000分の7(0.7%)で計算するものなのですが、計算結果が15万円以下の場合でも最低15万円は支払わなければなりません。
そのため、資本金1円の会社であっても+15万円の費用が必要となるわけです。
その他にも公証役場で定款認証を受ける際に収入印紙代などを支払わなければなりません。
定款を電子化(PDF形式で保存)するのであれば収入印紙代を節約できますが、それでも公証人への手数料は必要不可欠です。

また、会社設立の手続きを司法書士などに依頼する場合、そのためのお金が別途かかります。
自分自身で手続きを最後まで完了すれば支払う必要のない費用ではありますが、時給計算で考えるととても無料とは言えないでしょう。
手続きにかかった分だけの時間、働いているようなものだからです。

さらに資本金1円で会社を設立した場合、信用を得られない可能性が高くなります。
仮に利益が十分出ている会社であったとしても、資本金1円ということが分かってしまうと信頼してもらうことは難しくなるでしょう。
金融機関で融資を受ける際にかなり不利になってしまいますし、大きな会社に仕事を断られてしまうリスクも負うことになります。

資本金1円での会社設立は低コストというイメージを持っている人も多いと思いますが、登録免許税の金額や1円起業のデメリットを考えると十分な資本金を設定した状態で会社をスタートするのが無難です。

アメリカで会社を設立するとゆう方法も低コストで法人が作れるそうですが、そちらの方は私はあまり詳しくはありません。

熱圧着の用途とその方法

熱圧着とは名前の通り、熱を使用してくっつける手法のことです。同じ素材や違う素材を融点まで熱して、ドロドロになる一歩手前まで溶かします。そして柔らかくなったくっつけたい素材同士を重ね合わせ、圧着します。これにより、溶けた成分が多少混ざり合いより強固に接着することができるのです。
原子レベルで見ていくと、物質は暖められると膨張しようとします。これは原子と原子の間に隙間が生じるためです。そしてその隙間に別の素材やくっつけたい素材をはめ込み冷やすことにより原子同士が絡まり合ってまた原子の隙間がぎゅっと狭まり摩擦力が増すのです。

溶接との違いは、物質を完全に溶かしてしまわないところです。溶接は完全に物質を溶かし切ってしまいそしてその物質を混ぜ合わせることにより、新たな金属を作り出して接着します。しかし、熱圧着は完全に物質を溶かさないのでその物質の性質を残したい時に使用されます。また、接着剤との違いは有機溶剤などを使用せず、熱だけですので有毒ガスや異物を表面につけずにすみます。繊細な部品などに熱圧着は使用されます。

また、熱圧着はゴムやプラスチックなどの溶けやすいものだけではなく、銅同士やニッケルなどの違う種類の金属同士も熱圧着でくっつけることが可能なのです。方法は同じで、金属を熱してより強固な力で圧着するだけです。金属を熱するのにより熱エネルギーが必要なのと、圧着する力が必要なところが違うぐらいです。